こんにちは~!
先日保育園で運動会が開催されたので、行ってきました!
定期的に発表会等はあるのですが、
前回(2歳)のお遊戯会では大衆を前に固まる息子・・。
ほとんど踊らずじまいでした。
だけど今回はなんだか気合が違う・・!
家では自主的にお遊戯の音楽をかけて入念に練習。
園での練習もかなりはりきっているらしい。
あとは本番のプレッシャーに耐えられるのかどうか。
上手に踊れなくてもいいから楽しんでおいで!という気持ちで
送り出しました。
最初は園児全員で体をほぐす体操♪
息子を見てみると・・
ん?
すでに固まってるw
ほぐす気配皆無で終わったけど大丈夫かな。
そんな息子が出る競技は3つ。
「かけっこ」「お遊戯」「障害物競争」
障害物競争は親子競技なので私も参加しました。
それから運動会恒例、「保護者の綱引き」こちらも参加します。
第一競技のかけっこ
スタートラインで元気よく返事をするまではよかった。
ただ息子はずっとニコニコして保護者席の私たちを見ている・・!
前を見て!!前をw
という念を送るも通じず、よーいドンの合図が・・
結果
完全に金ちゃん走り
これは予想の斜め上をいかれた!!
順位は3位でした!走りきれたし、うん、頑張った!
続いて第二競技は「お遊戯」
踊れてる・・・踊れてるよ・・
むしろ一番ノリノリで振り付け通りに踊ってるよ・・
お母ちゃんもうニヤケと心の涙が止まりません。
前回の棒立ちは嘘のように頑張って踊っていました。
いいものを見させてもらいました。感動の一言。
しかしそんな余韻にひたる暇はありません。
続いての競技は「保護者の綱引き」
一体何年振りなの。
息子を抱っこするときに使う「上腕二頭筋」以外鍛えられることのない
筋肉を動かす時がきてしまった・・。
脚力も握力も背筋も使われることなく、すっかり干物化しています。
ドキドキしながら綱を握りしめます・・。
そしてスタートの笛が鳴り響く
え!?
引っ張られて体が浮く(笑)
体が浮くと唯一鍛えられてる上腕二頭筋なんてただの筋でしかない。無力。
戦力外通告を受けて退場したいくらいいたたまれなかった。
結果は0勝2敗。
こんな屈辱を子供の運動会で味わうなんて・・。
これは課題になりそう。運動会の綱引きで勝利を得ること。
次回頑張ります。
そして続けざまに親子競技。
ひぃ~ハード😢
ただ内容は洗濯物を干して走るというほのぼのとした競技でした(´-`*)
親子競技なのに母は洗濯ばさみを取るだけの簡単なお仕事でした。
最後に閉会式のメダル授与にて、とっても重量感のある金メダルをもらいました💗
保育園関係者の方も汗だくで駆け回っていたりと、本当に頑張ってくれてました😢
素敵な運動会を開いてくれて感謝しかないですね!すごいなぁと尊敬します。
ちなみに今回の運動会反省点がいくつか。
- 帽子と飲料を持ってこなかった、日焼け止めをおろそかにしてしまった(結構日差しきつくて熱中症になりそうでした)
- ビデオのバッテリーとメモリーカードのメモリー不足
- 早めに行ってカメラ席の確保をしなかった
- 親の運動不足
次回は完璧にして臨みたいですねぇ(´-`*)💦
子供の運動会でこんなに感動をもらえると思ってなかったので
今回参加できて本当によかったなと感じました。
お弁当持参ではなかったし、午前中ですべての競技が終わったので楽でしたけど
小学校の運動会は大変なんだろうなぁ😿
でもこんなに成長した姿を見させてもらえるなら頑張れます。
素敵な思い出が一つ増えました(´-`*)